メガネのお手入れ
正しいお手入れ方法
正しいメガネレンズの拭き方、知っていますか?
せっかくつくった大切なメガネ。正しいお手入れで毎日気持ち良くメガネを掛けましょう。
拭き方の手順

水道水でレンズ表面の異物を洗い流します。

ティッシュペーパーで軽くレンズを押さえるようにして水気を拭き取ります。

拭くレンズの外側を持ちながら、レンズをやさしく拭きます。
拭き方のポイント
サンドイッチをつまむくらいのやさしい力で。
中性洗剤で定期的に洗濯したきれいなメガネ拭きを使いましょう。
次のような拭き方には気をつけましょう
- ゴシゴシと強く拭く
- チリやホコリがついたまま拭く

こういうときはどうするの?


レンズにチリやホコリなどが付着している
砂やホコリが付いたままレンズを拭くと、キズを付けることがあります。まずは水洗いをして、ティッシュペーパーで水気を取ってから、レンズ専用のメガネ拭きで拭いてください。


レンズのよごれがひどい
薄めた中性洗剤で洗ったあとに、水洗いをして拭いてください。アルカリ系・酸性の洗剤は、コートがはがれる原因となるので使用しないでください。


メガネが濡れた
メガネ拭きですぐに拭いてください。そのまま放置すると、レンズに付いた水あとがシミのようになって取れなくなります。また、フレーム部の濡れは金属部のサビや、樹脂の変色・変質の原因となります。
超音波洗浄器を使う
1分以内を目安にメガネを水中で揺らして洗ってください。
※べっ甲フレームや偏光レンズなどは、水や超音波洗浄器には浸けないでください。水分の影響によって変質し、使えなくなる場合があるので、濡れた場合もすぐに拭き取ってください。
※キズやヒビが入ったレンズを超音波洗浄すると、膜がはがれる原因になることがあります。

汚れが拭き取りやすいHOYAのコート付きのレンズのお手入れ
市販のクリーナーや洗剤をご使用の際は、レンズ面に残らないよう拭き取ってください。クリーナーなどの成分が残ると、レンズ表面のすべり感が低下することがあります。成分をよく洗い落とすことで、元のすべり感が戻ります。